fc2ブログ

hitujiya Yu-bi (筆字屋 邑美)

路上詩人 安田邑美の日々を書いています

今朝と次回の高尾山

きょうで正月バージョンの高尾山出店終了。一段落です。
次回は、2/3(節分)になります。
そして、ストレス溜まっています。
朝、道端でウオークマン聞きながら
鼻歌以上の声で歌っている自分がいました。カラオケいかなぁ~。(>_<)

スポンサーサイト



PageTop

2013/08/02 PM

今日はとあるからの紹介で、とある方に言葉を書きました。言葉や解決方法を伝えることはできるけど、動くのは、本人次第。アホ学で学んだこと。先日のマツダミヒロさんから学んだことをちょっとだけど、いかせたかな。と思いました。

PageTop

2013/07/20

昨日は、高尾山を急遽お休みにして申し訳ありません。
快く承諾していただいて感謝です。
昨日学んだことをみんなに返していけるように頑張ります。

みんな愛してるよー!!





昨日は、高尾山での営業をお休みして大阪まで行ったのだけれど、
マツダミヒロさんマジで凄いや。

『質問で人生は変わる』がマツダミヒロさんの座右の銘で、
聞いた時はほんとですか? って思ったんだけれど、
お話を聴いているうちにほんまやね。と思うようになった。

正しい質問力を身につけたら、人生を変えられると思った。
それと、心は真ん中でいること。影響を受けないこと。
問題の本質はどこかを見極める。

それには、質問力を身につけること。
質問には、2種類あって
『 なんで出来ないなんだろうか 』

『 どのようにすると出来るんだろうか 』があり、
どっちを使うかで結果が変わる。

みなさんは、普段どっちを使っていますか?
みなさんは、どっちの質問を使いたいいですか?

質問力を育てるには、自分で作った質問に自分で答える事だそうです。


追記
自分は、書家で路上詩人やから影響を受けない。とういのは、むずかしい。
逆にいうと、影響を受けなかったら今がないもの。
しかし、影響を受けたものばかり追っていても、
自分に未来はないよねとも思う。
大事なのは、影響を受けた物を自分なりに消化、発展させて行くこと。
この部分は、誰にも影響を受けず真ん中でいていい。

PageTop

2013/07/15はお手伝いの日

2013/07/15は、
お世話になっている書道の先生の
お引っ越しのお手伝いにいってきます。
次回の高尾山は、7/20(土)です。

PageTop