fc2ブログ

hitujiya Yu-bi (筆字屋 邑美)

路上詩人 安田邑美の日々を書いています

半年間悩んでいたあなたは、きっと上手くなるね

今日、高尾山で出会ったおばあちゃんへ、


あなたはきっと上手くなるね。


今日は、高尾山で会ったおばあちゃんのことを話します。


絵手紙を半年前から習いはじめていたおばあちゃんは、なかなか上手くならないと悩んでいました。

絵と文字のバランスが狂っていたからです。

半年悩んでいたおばあちゃんは、やめたいと思うことが何度あっても続けていました。

理由は、自分がやりたいと思ってはじめたことだからです。

あるとき、『字手紙と考えて、文字と絵のバランスを考えたらいいんだよ』 

のアドバイスでコツをつかみ喜んでかえりました。 

終わり。



いくつになっても、はじめられることもすばらしいですね。

そして、あきらめないで、どうやったら上手くなるのかを探し続けていることが、

さらに、すばらしい!!


おばあちゃんへ

今日、雨の中出会ってくれてありがとう。

めっくちゃ感動しました。

いくつになっても感動をあきらめない姿を見せていただきました。






スポンサーサイト



PageTop

北鎌倉の名月院

昨日は、友達と北鎌倉の名月院に行きました。

あじさい寺とも呼ばれています。

幼いころ見たアジサイは高くても1メートルくらいのような記憶があるのですが、

名月院のは2メーターくらいあります。

入ってすぐの印象は、でかい!!です。

見ごろは、6月10日くらいからで、青が日に日に、濃くなっていくそうです。



PageTop

めっちゃ、感動!!

珍しく、ユーチュブをみたら、理屈抜きでめっちゃ感動の作品があつた。

家族愛を表現した作品を2本。絶対見てみて!!

http://www.youtube.com/watch?v=Q4qEqaC7nxs&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=CX5iZx7FIok&feature=related


PageTop

最近、勇気をだしたこと

最近、勇気を出してやってみたことありますか?

安田は、電車の中でゴミを拾いました。

よくみるのは座席クの字になっている所に挟まっているアメやガムの包み紙です。

前に座っていた人が立ち上がり、自分が座ろと思ったら挟まっているアメやガムの包み紙。

なんか、ゴミの上に座るの~ぉ。てな感じです。
気分、最悪ですね。

始めて電車の中で拾ったゴミは、紺のビニール袋です。

三人掛けの座席の端にいた紺のビニール袋さんは、そこに座りたかった20代のお姉さん一度つかまれ、真ん中の席に!
私の隣にきたのです。

安田は、20代のお姉さんに向かって心の中でそんなのあり~!!と叫び、寝たふりしました。

風で飛んでいかないかなぁなんて思いました。

二駅くらい……20代のお姉さん、紺のビニール袋、安田でした。

寝たふりしながら決心しました。

安田が降りるとき、まだ隣にあったら拾おうと。

紺のビニール袋さんは、安田につかまれて、無事に駅のゴミ箱に入りました。
チャン、チャン・


二度目は、アメの包み紙。7人掛けの一番端の座席の所にありました。

押し込んでありました。

明らかに捨てたのを隠した。という感じです。

その時は、あっゴミだ。と、以外に、安田の方がビックリするくらい簡単に拾えました。

やっぱ、最初にあんだけ葛藤してよかった。

でも、大事なのはどこにでも捨てないことです。

ちょっとの時間でもってゴミを持っていたくないからどこにでも捨ててしまう。

ゴミを出さずに暮らす事は、出来ないですよね。

せめて、自分から出たゴミはゴミ箱に持っていこう。

PageTop

雨 & 23日の予定

今日は雨なので、少し引越しの荷物の整理をしました。

今回は仕切りのない高さ180センチの壁面収納に荷物をすべて収めようと思います。

カラーボックスを3個積んで本棚、半紙と半切入れにと大活躍です。

本をきれいに並べることができました。

カラーボックスを発明し人はすごいね。

ほんとに、感謝です。


23日は井の頭公園内にてストリート。

9時30分から17時くらいまでいます。

屋根が木の葉っぱなので、基本的に雨天中止になります。

PageTop

山登り初心者の人生論

あなたは昼間、山の真ん中にいたら登りますか?下りますか?


私なら登ります。というのも登るほうが楽だからです。

登ると、息が上がり苦しくなり、汗が噴出し何で登ってんねん?と、思ったりしますが、

登りで翌朝、筋肉痛になったことがないからです。

さらに、脚力もついて遅刻しそうなときに走るとき、心と足が完全につながって快適に走れます。


下りだと、一発で筋肉痛になるからです。

楽な下りなのに後から痛いお土産がついできます。


人生もそうなのではないかなと思います。



ちょっと苦しいほうが、後のためと思って逃げずに向かっていくと、

後から痛いお土産をもらわずにすむのではと思うのです。

PageTop

教室の引越し完了

この土日は引越しディー。

書道教室を徒歩2分移動しました。

今度の場所は、通りに面した場所。

正面に看板。側面に案内板を取り付ける予定です。

看板を取り付けたら、写真アップしますね。

案内もアップします。

お楽しみにー!!

PageTop

5月の高尾山

連休中に高尾山にいらして、安田の書を買っていただいた方へ。

ありがとうございます!!

あなたの心の力に少しでもなれたらと思います。


次回は5月16.17日です。

9時30分から15時45分くらいまで営業します。

場所は、一号路を早くて30分、遅くて45分くらい登ったところにいます。

リフト乗り場を過ぎ、2分ほど歩いたところにいます。

リフトの営業時間によっては、営業時間の延長あり。

ケーブルでは、改札の真裏です。

雨天中止です。



PageTop